FRESH LIVEでの番組放送中の誹謗中傷コメント、連投コメントなど迷惑なコメントに対する対応について説明します。ここでは、共通NGワード、FRESH LIVE配信管理画面からのコメント削除、コメント連投、通報について紹介しています。
迷惑なコメントの対応について
共通NGワードについて
共通NGワードはFRESH LIVEの全ての放送に適応されるワードです。共通NGワードに設定されているワードがコメントされるとNGワード部分が「**」と伏せ字になります。
共通NGワードに追加したい文言を募集しています。
http://fc6207.cuenote.jp/c/aiyuaayd2MsAuQab
FRESH LIVE配信管理画面からのコメント削除について
FRESH LIVE配信管理画面から配信者が選択したコメントを削除できます。迷惑な視聴者のコメントをFRESH LIVE配信管理画面上から削除すると、そのユーザーの投稿した該当番組内コメントはすべて他ユーザーに非表示になります。コメントを削除されたユーザーの画面ではコメントは表示されているため、投稿者には自分の投稿が削除されたことや投稿が非表示になっていることはわかりません。(ただしアーカイブで番組を見返した場合には削除されていることが分かります。)
また、次回番組では再びコメントをすることができます。
- FRESH LIVE配信管理画面で放送中または、放送終了後の放送を選択してください。
- 削除したいコメントを選択し、削除できます。
通報について
生放送中に不適切な投稿を発見した場合、FRESH LIVE運営事務局に通報できます。
- FRESH LIVEの視聴者用のアカウントでログイン。
- 生放送中の番組のコメント右端にある「・・・」をクリックし、通報してください。
通報回数が一定量たまったユーザーに対してはペナルティが課されますが、番組内でのリアルタイムな処置ではないため、放送中の治安を守るためにはFRESH LIVE配信管理画面から削除等の管理することをお薦めします。