プロジェクトを作成する方法をまとめています。プロジェクト機能の概要やその他プロジェクトに関することは こちら からご確認ください。
はじめに
必ず注意事項を読んでから、プロジェクトを作成してください。
プロジェクトの作成
パソコン(PC)でプロジェクトを作成する
- 配信管理画面サイドバーから『プロジェクト一覧』を選択します。
- 「+ 新規プロジェクト作成」をクリックします。プロジェクト作成ページが表示されます。
- プロジェクト名や目標ポイントなど、必要情報を入力します。各入力項目は、次の章で説明しています。
情報を入力したらページ下部の「確認する」ボタンをクリックします。 - 確認ページが表示されます。入力した情報に誤りがないか確認します。
- まだプロジェクトを視聴者に公開しない場合は「下書きで保存」を選択します。プロジェクトを視聴者に公開する場合は「保存して公開予約」を選択します。
※プロジェクト公開後に応援受付が開始されてからは、「応援受付期間の終了日時」「お問い合わせ」「プロジェクトサムネイル」以外の項目は変更できません。
FRESH CAST(アプリ)でプロジェクトを作成する
- FRESH CASTを起動し、左上の「 ≡ 」をタップします。『プロジェクト一覧』を選択します。
- 『新規作成』をタップします。プロジェクト作成ページが表示されます。
- プロジェクト名や目標ポイントなど、必要情報を入力します。各入力項目は、次の章で説明しています。
- 情報を入力したら右上の『保存』をタップします。
- まだプロジェクトを視聴者に公開しない場合は「下書き保存」を選択します。プロジェクトを視聴者に公開する場合は「保存して公開」を選択します。
※プロジェクト公開後に応援受付が開始されてからは、「応援受付期間の終了日時」「お問い合わせ」「プロジェクトサムネイル」以外の項目は変更できません。
入力項目について
プロジェクト名
作成するプロジェクトのタイトルを入力します。
プロジェクトのタイトルは、最初に目に入る要素の一つです。実現したいことを簡潔に伝えるようにしましょう。
最初の全角20文字以内に魅力のある情報を入れると、チャンネルページや番組視聴ページなど、タイトル全てが表示されない箇所でも伝わりやすいです。
例)
◯◯企画プロジェクト
◯◯チャンネル応援プロジェクト
◯◯企画を実現したい!
プロジェクトサムネイル
プロジェクトページに表示されるサムネイル画像です。
プロジェクトページがSNSにシェアされた時にも表示されるため、大変重要な要素です。
実現したいことが写真とキャッチコピーで簡潔に伝わり、視聴者が応援したくなるようなワクワクするサムネイルを設定しましょう。
サムネイルの例)
下記のようなサムネイルはやめましょう。
- 文字だけしかない
- 文字が小さくて見づらい
- 画質が悪い・薄暗い
目標ポイント
プロジェクトを実行するために必要な目標ポイントを設定しましょう。
目標ポイントの目安は、プロジェクトロイヤリティの説明を参考にしてください。
未達成時の方針
未達成時の企画実行方針を選択してください。
※未達成時でも応援ユーザーにコイン返却はできません。
※特典を設定した場合は、未達成時でも特典の対応を行ってください。
応援受付開始日時・応援受付終了日時
プロジェクトの応援受付期間を設定します。
15日〜30日に設定する方が多いです。
期間が短すぎると、たくさんの人に知ってもらうことはできません。
また、期間が長すぎても徐々に応援ポイントは伸び止まる上、プロジェクトロイヤリティを受け取る時期も遅くなります。
プロジェクト説明
応援ユーザーに伝わりやすいようにプロジェクトの企画内容と、それに対する想いを伝えましょう。
文章は長すぎたり、堅苦しいと読みづらくなってしまいます。
300〜500文字程度で、わかりやすさを意識しながら「あなたの言葉・あなたらしい表現」で、想いを伝えましょう。
プロジェクト説明の内容例
- プロジェクトをやろうと思った背景
- プロジェクトの企画概要・重要なポイント
- プロジェクト実現への意気込み・応援のお願い
お問い合わせ
応援ユーザーがプロジェクトに対して質問がある場合のお問い合わせ先、お問い合わせ方法を記入してください。ご自身のチャンネルの「おたより」のURLを設定するなどがおすすめです。
お問い合わせ枠記入例
このプロジェクトに質問がある場合は、当チャンネルの『おたより』(https://freshlive.tv/○○○/contact)まで ・ご質問内容 ・お名前 ・メールアドレス をご記載いただき、お問い合わせください。 |
このプロジェクトに質問がある場合は、公式Twitter(https://twitter.com/○○○)へのリプライやDMにてお問い合わせください。 |
特典について
応援してくれたユーザーに、応援ポイント数に応じて特典を設定することが可能です。
特典の設定は任意で行えます。特典を設定しない場合であっても、プロジェクトを開始することができます。
プロジェクト特典の例 などを参考に設定してください。
特典入力項目
特典の内容 | ポイント応援することでどのような特典があるのか詳細を記述します。特典はプロジェクトが未達成の場合でも実施可能なものを登録してください。最大300文字まで入力可能です。 |
獲得に必要なポイント | 応援ユーザーが特典を獲得するために、必要なポイント数を入力します。 1pt~99,999,999ptの間で設定します。 特典が複数ある場合、同じポイントの特典を複数設定することはできません。 |
お届け時期 | 特典を獲得した応援ユーザーに、特典をお届けする予定月を選択します。プロジェクト終了日から6ヶ月以内で設定できます。 |
上限人数 | この特典を受け取れる人数を設定します。特典の上限人数は最大10,000人まで設定できます。 |
視聴者は、プロジェクトに送った応援アイテムのポイントに応じて、条件を満たすものを全てを獲得できます。
ただし、先着人数を設けており、締め切られている特典は獲得できません。
※下記の特典設計例の場合、視聴者が30000 ptを応援すると「30000 pt」の特典だけでなく、「500 pt」「2000 pt」「10000 pt」「30000 pt」のすべての特典が獲得できます。
特典設計例
必要な応援ポイント | 先着人数 | 特典内容 |
500 pt以上 | ー | お礼の動画を公開します |
2000 pt以上 | ー | 番組のエンドロールにお名前を掲載します |
10000 pt以上 | ー | プロジェクトのお礼の生配信で、あなたのリクエストで弾き語りをします |
30000 pt以上 | 5 | 番組の撮影現場にご招待します |
応援ユーザーや特典獲得ユーザーの確認方法は下記マニュアルをご確認ください。
■関連リンク